映像で見る薬師寺
-
薬師縁日・
大般若経転読法要 再生時間:2分8秒
毎月8日に厳修される薬師縁日は、一番大切な月例行事です。法要においては大般若経600巻が転読され、導師により天下泰平、五穀豊穣をはじめ、参拝者の祈願が仏様にお取次ぎされます。
-
天武忌法要 再生時間:2分25秒
毎年10月8日は、薬師寺建立を発願された天武天皇の御遠忌法要である天武忌が厳修されます。一山僧侶の読経の中、献香がなされ、導師がその御遺徳を讃えると同時に、会場前では万燈会が執行されます。
行事の詳細はこちら -
お
身拭 い再生時間:3分15秒
毎年12月29日と3月23日に行われるお身拭い。これは修正会と修二会にお供えするお餅をお造りする時に、お米を蒸すために使われたお湯によって行われます。仏様のお体をお湯で絞られた浄布でお拭きします。
-
除夜の鐘/
修正会 再生時間:3分16秒
大晦日、除夜の鐘が撞き始められると、一山僧侶は金堂において薬師三尊像および、修正会本尊吉祥天女像の宝前において修正会を厳修、その後は諸堂参拝と休ヶ岡八幡社へ正式参拝いたします。
行事の詳細はこちら -
空から見た薬師寺:
伽藍全景 再生時間:2分38秒
昭和43年から続けられている、お写経勧進による薬師寺伽藍復興は50年を超え、この間に金堂・西塔・大講堂など多くのお堂が再建されました。勝間田池からの遠望に加え、復興された薬師寺式伽藍を空からご覧ください。
伽藍・仏像ページへ -
空から見た薬師寺:
東塔 再生時間:1分11秒
12年の歳月をかけて解体大修理が行われた国宝・東塔。結縁者の願いと工人らの技術によって美しく調えられた姿を空中より撮影しました。是非ご覧ください。
東塔ページへ -
薬師寺のお写経
再生時間:2分15秒
藥師寺はお写経のお寺と呼ばれます。境内には日本最大級のお写経道場があり、一年を通してどなた様にもお写経していただけます。お写経の作法などを解り易く解説しています。映像をご覧いただき、一度お写経をなさってください。
お写経ページへ