- 4月第3日曜日
最勝会

宮中より勅使の参向を受け行なわれた幾多の仏教儀式の中でも、特に代表とされる三つの法会がありました。日本三大会(南京三会)と呼ばれた法要の一つが最勝会です。 国家安泰や五穀豊穣などを祈る法要であり、また国家試験の場でもありました。大講堂で
復元された古代の法衣に身を包んだ僧侶による声明や論義、雅楽の音色に合わせた読経、衣冠束帯の装束を着た勅使役によるお香の奉納など、古代の雰囲気が漂う雅やかな法会です。

復元された法衣
最勝会の復興に際し正倉院に伝わる袈裟や、国宝・僧形八幡神像、国宝・慈恩大師画像などを参考に法衣も復元されました。
