2025年09月05日

令和7年 観月会

11月2日(日)

令和7年 観月会

日時    令和7年11月2日(日) 午後6時受付
会場    薬師寺東京別院
参加料   お一人 3,000円 (ご祈願料含む)
奉納演奏  インド古典楽器 / タブラ奏者 石田紫織氏

※ ご予約が必要です

 

インド古典音楽について

インド古典楽器には、弦楽器のシタールやサロード、打楽器のタブラ、笛のバンスリーなどがあり、豊かな倍音と独特の音階で旋律を奏でます。寺院での礼拝や神への奉納、ヒンドゥー教の祭りなどで演奏され神聖な雰囲気を高めます。心を落ち着ける旋律は、精神統一や癒しの効果があるとされ、ヨガや瞑想のBGMとしても人気です。

石田紫織

インドの古典楽器タブラの奏者。Pt.シュバンカル・ベナルジー、U-zhaanに師事。コルカタの芸術大学ラビンドラ・バラティ大学院にて器楽科パーカッション専攻修士課程修了。タブラ&インドリズムサークル「タールマンダリー」主宰。

2002年よりインドを往来しながらタブラを学び、2007年からPt.シュバンカル・ベナルジーのもとで本格的に修練。師の傍に居住し、演奏と理論の両面で研鑽を積む。2015年にはICCRインド政府奨学金を得て留学し、大学院では音楽理論・声楽・各種打楽器を学ぶ。師のアカデミー「タールセン」でも演奏経験を重ねる。

帰国後は「タールマンダリー」を設立し、インド古典音楽を中心に演奏活動を展開。他ジャンルとのコラボレーションやダンスとの創作にも積極的に取り組む。

参加グループ「ヌーベルミューズ」ではパリ国際大学都市日本館で公演、「むゆうじゅ」ではアメリカ・台湾などでの海外公演も多数。

 

観月会お申込

観月会のお申込は、東京別院、電話・Fax、ホームページ等にて承ります。
お申込の詳細は次の通りです。
ご不明な点がございましたらお問い合わせ下さい。

観月会 お申込
参加料 お一人 3,000円(ご祈願含む)
申込方法 ◇東京別院にて直接申込
ご来寺の際、申込用紙にご記入ください。

◇電話、FAXで申込
電話番号:03-3443-1620
FAX番号:03-3449-5963

◇ホームページから申込
ページ下部の「お問い合わせフォーム」より、お問合せ内容「観月会 お申込」を選択し、必須事項の他、「御祈願内容」をお知らせ下さい。

お支払い方法 東京別院にて現金のみ
申込期限 10月26日(日)

 

お申込みはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせ 電話番号03-3443-1620

お知らせ一覧へ戻る