2025年09月05日

令和7年 観月会

11月2日(日)

令和7年 観月会

日時    令和7年11月2日(日) 午後6時受付
会場    薬師寺東京別院
参加料   お一人 3,000円 (ご祈願料含む)
奉納演奏  インド古典楽器 / シタール奏者 武藤景介氏 / タブラ 奏者 石田紫織氏

※ ご予約が必要です

 

インド古典音楽について

インド古典楽器には、弦楽器のシタールやサロード、打楽器のタブラ、笛のバンスリーなどがあり、豊かな倍音と独特の音階で旋律を奏でます。寺院での礼拝や神への奉納、ヒンドゥー教の祭りなどで演奏され神聖な雰囲気を高めます。心を落ち着ける旋律は、精神統一や癒しの効果があるとされ、ヨガや瞑想のBGMとしても人気です。

武藤景介 Keisuke Muto / シタール奏者

シタールを、Pt.Manilal Nag、Pt.Purbayan Chatterjeeに師事。

1999年よりインドへ渡り、 2001年にカルカッタで開催された音楽祭に出演。

『題名のない音楽会』の出演をはじめ、テレビ・ラジオ番組、インド大使館主催のイベント等、様々なシーンで演奏活動を展開。また自身のシタール教室にて後進の育成を行う。

 

 

石田紫織 Shiori Ishida タブラ奏者

Pt.シュバンカル・ベナルジー、U-zhaanに師事。

2002年よりタブラを学ぶためインドを往来、2015年ICCRインド政府奨学金を得てラビンドラ・バラティへ留学、器楽科パーカッション専攻修士課程修了。帰国後、タブラ&インドリズムサークル「タールマンダリー」を設立。
インド古典音楽の演奏活動のほか、舞踊との創作も多く行っている。

 

 

 

観月会お申込

観月会のお申込は、東京別院、電話・Fax、ホームページ等にて承ります。
お申込の詳細は次の通りです。
ご不明な点がございましたらお問い合わせ下さい。

観月会 お申込
参加料 お一人 3,000円(ご祈願含む)
申込方法 ◇東京別院にて直接申込
ご来寺の際、申込用紙にご記入ください。◇電話、FAXで申込
電話番号:03-3443-1620
FAX番号:03-3449-5963

◇ホームページから申込
ページ下部の「お問い合わせフォーム」より、お問合せ内容「観月会 お申込」を選択し、必須事項の他、「御祈願内容」をお知らせ下さい。

お支払い方法 東京別院にて現金のみ
申込期限 10月26日(日)

 

お申込みはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせ 電話番号03-3443-1620

お知らせ一覧へ戻る