般若心経に
お釈迦様は、四諦の法門を説いて、
四諦とは、
苦諦とは、人間は老いや死等に対する苦しみがあり、人生は苦であることを見極めさせ、人生の現実の
誰もが持っている苦しみは八つあります。それを
一 生は、この世に命を授かったこと自体苦の始まりです。もし生まれる事がなかったなら、暑さ寒さ・天災地変・飢饉・疫病・貧困・不仲・不安等日常生活を送る中で発生する苦しみを受けなくてもいい筈です。
二 老は、不老長寿の妙薬を飲んでも一日一日老いを重ねます。
三 病は、病を得た事がない人は何処にもいません。
四 死は、肉体はいつかは壊れ死を迎えます。
この四苦と
五
六
七
八
先の四苦と合わせて八苦です。
人間は、「移り変わるもの」を「永久に不変のもの」と錯覚し、たえず執着をつくり出しています。お釈迦様は、ことさら人生を苦の一面だけを指摘されたのではなく、人生のありのままの相である「苦」を正直に示しています。心の表面で護摩化してはいけません。
一時の喜びや楽しみは、いつかは消え失せ、その影には必ず「苦しみ」が続きます。酒や遊びなどで一時逃れをせず、しっかりと「現実」を見すえて「苦」を正面から受け止め、その原因を見つめる態度が大事です。
「諸行無常」の真理を悟り、今の苦しみは永遠のものではありません。また今の楽しみや喜びも永遠ではなく一時的なもので、これらの現象にとらわれない生活習慣をつけることが修行であると考えます。
次回以降、集諦・滅諦・道諦のお話を致します。
合 掌
「加藤朝胤管主の千文字説法」の感想をお手紙かFAXでお寄せください。
〒630-8563
奈良市西ノ京町457 FAX 0742-33-6004 薬師寺広報室 宛