五戒ごかいとは、佛教において信者が守るべき基本的な五つのいましめです。
不殺生ふせっしょう」「不偸盗ふちゅうとう」「不邪淫ふじゃいん」 「不妄語ふもうご」「不飲酒ふおんじゅ」の五つのいましめの内、「不殺生」についてお話します。

 食べものをいただく時は、「いただきます」と感謝しましょう。私たちは、魚や牛や豚や鳥など、たくさんの命を食べています。お米や野菜、果物にも命があります。 どの命もみんな私たちの元気の源ですから、食べる前には感謝しましょう。料理を作って下さる人にも感謝しましょう。丁寧に「いただきます」を言えば、感謝の気もちが伝わります。 でも、私たちは直ぐに好き嫌いを言います。すると、それぞれの命が悲しみます。どんな食べ物でも「いただきます」と感謝しましょう。
 いただきますの語源は、「あなた(食物)の命を私の命に替えさせていただきます」の言葉の内、「あなたの命を私の命に替えさせて」までを省略して「いただきます」だけを唱えた言葉です。
 生きるために命をいただく。命が命に繋がっていくことは、幼い時に伝えておきたいことです。自分が食べているものは大切な命だから、誰かが手を掛けて作って下さったものだから、好き嫌いせずに食べなければいけないと伝えましょう。 幼い子どもは、体の成長や好き嫌い、気分などで食欲にムラが出やすく、毎日の食事のことに苦労しているお家の方も多いかもしれません。そんな時、「いただきます」や食事の意味を考えたりすることが、解決の糸口になります。 食事の前には「いただきます」に心をこめて、親子で合掌(※)するのを習慣にしてはいかがでしょうか。
※「手を合わせること」は宗教的な行為ではなく、感謝の意を表す動作です。

このお話は『法句経』第十八品 塵垢けがれの部に説かれています。
原文訳
ほどこしは信じるところに従い、清らかな心に従ってなされる。施された食べ物や飲み物に不平不満を言う人は、昼も夜も安らぎを得ることはできない。(法句経249)

合 掌


つよくやさしい心を育てる『おしえてほとけさま』リベラル社刊 加藤朝胤 監修
いのちのお話 より



「加藤朝胤管主の千文字説法」の感想をお手紙かFAXでお寄せください。
〒630-8563
奈良市西ノ京町457 FAX 0742-33-6004  薬師寺広報室 宛